· 

漆器の修理は、へらの良し悪しで仕上がりも変わります。

お椀の修理に使う道具「へら」
お椀の修理に使う道具「へら」

これは、漆器修理に使うへらです。

当社は、祖父の代まで木製の八十椀の製造に関わってきたので、このようなへらがいくつか残っています。

お椀を修理する際、必要になってくる道具のひとつが、「へら」。

 

先日、丸物師の職人さんに、へらの先端部分をメンテナンスしてもらいました。

へらの先がしなるようになっているもの、へらの先が堅いもの、いろいろありますが、適材適所で使い分けています。

 

お椀のようにRがあるものは、Rに沿ってしなる「へら」が必要です。

ヘラをつかって平らにしたお椀
ヘラをつかって平らにしたお椀

写真のように色が変わっているところが「へら」で凹凸を平らにした部分です。

 

漆の1mmもない凹凸を、へらを使って錆付けし、研ぎ、また錆付けし、研ぐということを繰り返して平らにしていきます。

 

この工程をおろそかにすると、仕上がりは凹凸が残ってしまいますので、手間がかかる部分でもあり、仕上がるとまったくわからない部分でもあり、大事な工程でもあります。

 

何をするにも基礎が大事といいますが、漆器製品も基礎が大事だなと改めて思います。