· 

梅雨の時期と漆塗り

こちら北陸地方も、昨日6月11日に梅雨入りが発表されました。

全国的に梅雨のシーズンですね。

 

朝からジメジメと湿気を感じています。

 

漆の乾燥には湿度が必要だけど、梅雨の時期は最適なの?

結論から言うと、漆の乾燥に梅雨の時期が最適とは言えません。

 

乾燥というと、お日さまや熱、風などに当てるというイメージですが、漆の乾燥は湿度が重要です。

湿度がなければ、いつまで経っても乾かないというのが漆の特徴で、適度な湿度に加えて、適度な温度の環境が必要です。

 

漆の乾燥に必要な環境とは、一般的に温度が20℃~30℃、湿度が70%~85%といわれています。

以前のブログ「漆の乾燥についての話」でも触れています。

 

 

湿度と温度のバランスが大事で、湿度が高すぎても低すぎてもダメ、温度が高すぎても低すぎてもダメなんですね。

 

温度や湿度が高いと、漆が早く乾きすぎて、縮ってしまうということがあります。

色の出方にも影響して、早く乾くと色が濃く仕上がります。

 

逆に温度や湿度が低いと、漆がなかなか乾きません。

 

 

塗師職人は、自分の工房に漆器を乾燥させる回転フロがあり、自動で回るようになっています。

 

 

フロ
フロ
フロの中 ※自動で回転します
フロの中 ※自動で回転します

 

漆を塗ってしばらく(漆がやわらかい状態)の一定期間は、漆がダレないようにするため、回転させて乾燥させます。

 

 

天然素材の漆ならではの乾燥の仕方ですが、

もし、自分で簡単な漆塗りをした場合は、簡易的な方法で乾かすことが可能です。

 

◆簡易的な漆の乾燥方法

・用意するもの

 段ボール箱、濡れタオル

 

段ボール箱に漆を塗った品物をいれて、上に濡れタオルをかけて(蓋にする)1日から3日ほど置いてください。

拭き漆であれば、1日で手で持てるくらいに乾きます。

 

 

以上、漆の乾燥についてでした。